男性更年期障害(LOH症候群)とは?主な症状や改善方法

「更年期障害」と聞くと、女性が頭に浮かぶかもしれません。しかし、これは男性にも起こる現象です。

なんと、40歳以上の日本人男性の間では、6人に1人がこの問題に直面していると言われています。それほどまでに、男性更年期障害(LOH症候群)は私たちの生活に密接に関わっているのです。あなたが最近、睡眠の質が悪くなったり、疲れがなかなか取れないと感じたりするなら、それはもしかしたら男性更年期障害(LOH症候群)の兆候かもしれません。

この状態になると、やる気が湧かず、イライラが増えることもあります。そのような症状に思い当たる方は、身体の変化を軽視せず、適切な対処をすることを考えてみてはいかがでしょうか。

今回の記事では、この男性更年期障害(LOH症候群)とはなにか?具体的な症状やそれがどうして起きるのか、そして予防策はあるのか等について、わかりやすくご説明します。

男性更年期障害(LOH症候群)(LOH症候群)とは

「更年期障害」は閉経とともに女性が遭遇する、ホルモンバランスの変化による問題としてよく知られています。しかし、知られざる事実として、男性もまた、その症状の影響を受けているのです。これが、男性更年期障害、またはLOH症候群と呼ばれるものです。

やる気が湧かない、集中力が保てない、急激な発汗、頻繁なのぼせ、体のどこかが常に痛む。このようなお悩みを中高年の男性が抱えていること、それは少なくありません。一部の方々は、内科や精神科を訪れ、それらの原因を追求しているかもしれません。しかしながら、理由がつかめず、その症状が改善しないという方も少なくないでしょう。

その原因は、予想外の場所にあるかもしれません。それは男性更年期障害(LOH症候群)です。一般的には、女性が閉経期に達した時のホルモンバランスの変化とともに起こる更年期障害ですが、実は男性にも、同様のホルモンバランスの変化が影響を及ぼすことがあります。

更年期障害の男女の違い

更年期障害は女性特有なものだと思われがちですが、

男性も経験する場合があります。その特徴と主な症状、そしてその違いを詳しく見ていきましょう。

まず、女性の更年期障害は大体40代から50代に発症し、その原因は女性ホルモンのエストロゲンの減少とされています。特に閉経を迎えると、徐々に症状が落ち着きます。一方で男性の場合は、発症年齢が30代から90代と広く、症状の始まりと終わりが明確ではないため、自覚が難しいとされています。この原因となるのが、男性ホルモンのテストステロンの減少です。

男女ともに共通する主な症状は、異常な発汗、ほてり、めまい、動悸、腰痛、背痛、関節痛、頭痛、疲れやすさ、頻尿などの身体的なものから、興味や意欲の低下、イライラ、不安、集中力や記憶力の低下、不眠などの精神的なものまで多岐にわたります。

 男性更年期障害(LOH症候群)の原因

この項では更年期障害の原因について解説します。

私たちの身体は、さまざまなホルモンの働きによって日々、適切に動いています。男性にとって特に大切なのが「テストステロン」という男性ホルモンで、これが全身の多くの機能を担っているのです。しかし、加齢とともに、このテストステロンの分泌量はゆっくりと減っていきます。

女性は、閉経という一大イベントで女性ホルモンが急に減り、それが更年期障害の一因となるのに対し、男性はゆっくりとしたペースで男性ホルモンが低下していくため、それが症状となる「男性更年期障害(LOH症候群)」の診断が難しくなることがあります。

もちろん、加齢だけが原因ではありません。生活環境の変化やストレスなどが積み重なり、テストステロンが急速に減少することで、男性更年期障害(LOH症候群)が現れることもあるのです。

特に中年期以降の男性は、社会的な責任が増す一方、家庭の問題や親世代の介護など、多くのストレスに直面します。これがテストステロンの低下を引き起こし、筋肉量の減少や肥満を招くことがあります。

男性更年期障害(LOH症候群)の主な症状

男性更年期障害の主な症状は以下の通りです。

男性更年期障害の身体的な症状

男性更年期障害が進行すると、身体にも変化が出てきます。筋力の減少や肥満に悩むようになるかもしれません。また、肩こりや関節痛など、体の痛みを感じやすくなることも。ほてりや発汗が増え、眠りが浅くなる人もいます。そして、男性特有の症状として、朝立ちが減る、あるいは勃起不全に悩む場合もあるのです。

男性更年期障害の精神的な症状

更年期障害は体だけでなく、心にも影響を及ぼします。イライラしたり、神経質になったり、やる気が出ないと感じることがあります。不安を感じたり、記憶力や集中力が低下したりと、心の問題も重要な症状です。特に、性欲の減少は、男性更年期障害(LOH症候群)の特有の症状と言えます。

うつ病との違い

うつ病と男性更年期障害(LOH症候群)の症状は似ています。そのため、精神科に通いつつも改善しない方は、一度、男性更年期障害(LOH症候群)の可能性を考えてみてはいかがでしょうか。人の性格や社交性にも影響するテストステロンの減少が、暗い性格に変わったり、怒りっぽくなったりする原因かもしれません。もし周りの人からそうした変化を指摘されたら、ぜひ医療機関への受診を検討してみてください。

男性更年期障害(LOH症候群)を改善するには?

男性更年期障害(LOH症候群)は生活習慣と密接に関連しています。生活習慣の乱れはストレスを増やし、それが男性ホルモンの分泌に影響を与えるのです。男性の更年期障害を改善する方法は次のようなものが挙げられます。

食生活を見直す

男性更年期障害(LOH症候群)の改善には、食事が重要な役割を果たします。特に、以下の食品は男性ホルモンの分泌に良いとされており、積極的に取り入れることをおすすめします。肉や魚、卵などのタンパク質を多く含む食品。そして、山芋、タマネギ、ニンニク、にら、アボカド、にんじんなども良いでしょう。

適度な運動や筋トレ

適度な運動と筋トレも男性更年期障害(LOH症候群)の症状を和らげる手段となります。筋トレをすると男性ホルモンの分泌が活性化し、体だけでなく心にも活力をもたらします。前向きな気持ちになりたいなら、定期的に筋トレを取り入れてみてください。

男性更年期障害(LOH症候群)の予防方法

男性更年期障害(LOH症候群)の予防には、テストステロンの分泌を良好に保つことが大切です。まずは、栄養バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠という三つの基本を押さえることが大切です。

また、飲酒も程々にすることも忘れてはなりません。飲み過ぎはテストステロンの低下を招きます。同様に、喫煙もテストステロンの低下に寄与するため、禁煙を推奨します。

食事に関しては、前項でお伝えした通りタンパク質やニンニク、タマネギといった、テストステロンの分泌を促進する食品を意識的に摂るようにしましょう。併せて筋肉を鍛えることで、テストステロンが分泌しやすい体を作り上げることができます。

さらに、競争的なスポーツやゲームも良い方法です。興奮や緊張が男性ホルモンの分泌を促すため、これらの活動は男性ホルモンの分泌を増加させる可能性があります。

まとめ

今回の記事では男性更年期障害(LOH症候群)の概要や改善方法、予防方法について解説しました。男性更年期障害(LOH症候群)とは加齢とともに男性ホルモンの一種であるテストステロンの分泌が低下し、さまざまな体調不良を引き起こす現象です。しかし、この症状は健康的な生活習慣を心がければ、決して避けられないものではありません。もし心当たりがある場合はこの記事で説明した対策をぜひ試してみてください。

Yukio http://www.studio-hitotoinu.com

初めまして、Yukioと申します。日々の忙しさから少し離れ、コーヒーを淹れる時間が私の小さな楽しみです。豆の選定から挽き方、温度や抽出時間に至るまで、その日の気分で変わる一杯の味わいに心を委ねます。また、散歩も趣味の一つで、街の喧騒を抜けて、公園の緑や季節の移ろいを感じながら歩くのが好きです。

あなたにおススメ